スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
2013年生命保険協会助成金 事業
父親であることを楽しもう! ~笑っているパパが社会を変える~

●日時:4月19日(土)10時~14時30分
●場所:ふれあいセンター久喜 3F
●内容:1.講演会(午前の部)
●内容:2.絵本ライブ(午後の部)
     ※お昼をご持参ください。会場で参加者全員で食べます(講師も一緒に)
●講師:安藤哲也さん(NPO法人ファザーリングジャパン副代表理事)
●対象:1.どなたでも  
●対象:2.就学前のお子さんのいる親子
●定員:1.100名  
●定員:2.親子30組(超えた場合抽選)  ※午後の部のみの参加はできません
●参加費:100円(資料代)
●その他:講演会(午前の部)の保育あり(20人・要予約)
●後援:久喜市社会福祉協議会
●申込み期限:3月25日(火)必着
●申し込み方法
   往復はがきに
       ①参加者全員の氏名(ふりがな)、お子さんの生年月日、性別、講演時の保育希望の有無
       ②住所  ③電話番号  ④講演会のみ参加の場合はその旨を  明記の上、
   宛て先…〒346-0005 久喜市本町郵便局留
              子育てネットワーク・久喜んこ  金井 清恵 まで
   ※講演会(午前の部)のみの参加であれば、電話申込みもOKです。番号は下記問い合わせ先。
●問い合せ先…090-2432-1365 (金井) または 090-2563-2149 (山中 18:00以降)まで
※希望により講演会のみ手話通訳(または要約筆記)を配置できます。(要予約…はがきに記入してください)

↓続きを読む で 講師プロフィール と 往復はがきの書き方

【講師プロフィール】
安藤哲也(あんどうてつや)
NPO法人タイガーマスク基金 代表理事
NPO法人ファザーリング・ジャパン 副代表理事
にっぽん子育て応援団 共同代表

1962年生。二男一女の父親。出版社、書店、IT企業など9回の転職を経て、2006年に父親支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー、絵本読み聞かせなどで全国を歩く。代表を5年間務め、現在は副代表。また2012年には児童養護施設の子どもたちの自立支援と子ども虐待やDVの防止を目的とするNPO法人タイガーマスク基金を立ち上げ代表理事に就任した。
子どもが通う保育園や小学校ではPTAや学童クラブの会長も務め地域でも活動中。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」、東京都「子育て応援とうきょう会議」等の委員も務める。著書に『父親を嫌っていた僕が「笑顔のパパになれた理由」』(廣済堂出版)『パパの極意~仕事も育児も楽しむ生き方』(NHK出版)、『PaPa’s絵本33』(小学館)など。読売新聞でコラム「パパ入門」を連載した。

【往復はがきの書き方】
4/19往復はがき
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

 

各種事業参加者募集 の旧ページ