子どもと大人の遊びの広場「みんなの木」

みんなで赤ちゃんから子どもの成長を見守る遊び場です。
「初めてでも安心して行ける場所があったら」「誰かと話したいな」「こんな時、みんなはどうしているのか聞きたいな」と思ったら、ふらっと寄ってみてください。
あなたもスタッフもみんなが参加者。一緒に、フッと一息出来る時間を過ごしませんか??
のんびりお待ちしています。
※ママやパパはもちろん(お子さんが一緒でなくても)、妊婦さん、子どもの好きな学生さん、地域の方々も大歓迎です!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
開催:10:00~12:00(時間内出入り自由)
新型コロナウイルス拡大防止対策をしながら開催しています。
---------------------------------
最新の開催予定
①しょうぶ会館 小ホール…5/13,6/24
②古久喜集会所…6/10,7/8
③ふれあいセンター
 3階 会議室1.2…4/22,5/27,7/1
  
【定員】古久喜集会所 6組、ふれあいセンター 8組、しょうぶ会館 15組(状況により変更になる可能性があります)

★参加申込み 1週間前の10:00〜 
 久喜んこ専用電話 080-9527-7354
①しょうぶ会館⇒Mapはこちら
(久喜市菖蒲町菖蒲1077-1)
②古久喜集会所⇒Mapはこちら
(久喜市久喜北1丁目6-29)太田神社内※駐車場ナシ 
③ふれあいセンター久喜⇒Mapはこちら
 (久喜市青毛753-1)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お問い合わせ:子育てネットワーク・久喜んこ
080-9527-7354
Q
↓チラシはクリックで大きく表示されます。
みんなの木4~5
食育講座

食育講座
今日は、保育付きの食育ミニ講座を開催しました♪
初めてお子さんと離れるママさんも、最初はぎこちない感じで始まりましたが、講座が始まると集中して講座を楽しめていました( ´∀`)
お子さん達も、最初から最後まで泣いている子や、気持ちを切り替えて夢中で遊ぶ子などなど。。。様々なようすでした♡
参加者にとっても、子ども達にとっても、スタッフにとっても、とても有意義な時間を過ごせました(๑´ڡ`๑)
14
5月23日、みんなの木で4月5月6月生まれのお友達のお誕生日会を行いました♪
お祝いしたのは1歳~3歳のお友達。お誕生日の記念台紙に手形と親子写真をペタッと貼ってプレゼントしました。
また、1年間子育てを頑張ったママたちにもお祝いメダルが掛けられました。
皆さまおめでとうございました☆ また、お待ちしてます!
4月5月6月お誕生日会お誕生日会の後は紙芝居をみんなで楽しみました☆


13
2月3日は
”はじめましての日”と節分の豆まきをします。

”はじめましての日”はみんなの木に初めてくる方が集まる日。
はじめてってドキドキするけど、みんなはじめてなら安心できるかも。
初めてじゃない方も是非遊びに来てください!
前回は来ている方全員で自己紹介&子連れにお得なお店情報を交換しました。

2月17日は
ひなまつりの制作をします。
こんな感じの飾って持って帰れるおひなさまを作る予定です。
ひなまつり制作
11
12月16日にクリスマス会をしました。

すずらんテープで小さなツリーを作って、それを合わせて大きなツリーに♪
クリスマス会1 

あわてんぼうのサンタクロースを歌いながら、お花紙で花吹雪!子どもたちは大喜び♡
クリスマス会2

スタッフがシュトーレンを作ってきてくれ、子どもだけでなく大人もクリスマス気分を満喫しました。
10
sozai-013-color-s.jpg1月20日は
12月・1月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしよう!(11時20分ごろから)
親子の手形や写真をとったり、紙吹雪で遊んだりします。お誕生日月じゃないお友達も来てね!
☆手形の受付は11時までになります。
9
12月16日は
クリスマス会です。

小さなツリーから大きなツリーを作ったり、
クリスマス色の紙吹雪で遊んだりします。
クリスマスの大型絵本の読み聞かせもあります。
 

クリスマス
8

 参加者募集と活動の様子
○ 子育てサロン ○
  •  子ども大人のあそびの広場
    みんなの木
  •  おしゃべりサロン
  • みんなの木

    子どもを
    母親1人じゃなく
    誰かと一緒に、
    地域のみんなで、
    育てたい。
    みんなで成長を喜びたい。

    さわりたい、あまえたい
    おこりたい、なきたい・・
    子どもの気持ちも
    泣いたり、笑ったり
    怒ったり、イライラしたり・・
    あなた自身の気持ちも
    大切にしたいし、
    大切にしてほしい。

    そして、
    子どもの
    育っていく力、
    お母さんを思うきもち
    感じてほしい。

    あなたの安心できる”居場所”になれるよう、
    「みんなの木」はあります。

    sozai01.gif