子どもと大人の遊びの広場「みんなの木」

みんなで赤ちゃんから子どもの成長を見守る遊び場です。
「初めてでも安心して行ける場所があったら」「誰かと話したいな」「こんな時、みんなはどうしているのか聞きたいな」と思ったら、ふらっと寄ってみてください。
あなたもスタッフもみんなが参加者。一緒に、フッと一息出来る時間を過ごしませんか??
のんびりお待ちしています。
※ママやパパはもちろん(お子さんが一緒でなくても)、妊婦さん、子どもの好きな学生さん、地域の方々も大歓迎です!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
開催:10:00~12:00(時間内出入り自由)
新型コロナウイルス拡大防止対策をしながら開催しています。
---------------------------------
最新の開催予定
①しょうぶ会館 小ホール…10/7,11/4,11/25
②古久喜集会所…10/14,11/11
③ふれあいセンター
 3階 会議室1.2…10/28,11/18
  
※12月はみんなの木の開催はありません。
【定員】古久喜集会所 6組、ふれあいセンター 8組、しょうぶ会館 15組(状況により変更になる可能性があります)
★参加申込み 1週間前の10:00〜 
 久喜んこ専用電話 080-9527-7354
①しょうぶ会館⇒Mapはこちら
(久喜市菖蒲町菖蒲1077-1)
②古久喜集会所⇒Mapはこちら
(久喜市久喜北1丁目6-29)太田神社内※駐車場ナシ 
③ふれあいセンター久喜⇒Mapはこちら
 (久喜市青毛753-1)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お問い合わせ:子育てネットワーク・久喜んこ
080-9527-7354

↓チラシはクリックで大きく表示されます。

みんなの木9~10みんなの木11~12
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.
2月22日のみんなの木は、お休みします。

でも繋がることをあきらるわけではありません。

1人で抱えていないかな…

いつも気になっています。

お子さんのこと、ご自分のことなど日々の子育てのなかで何かお困りごとがあったらぜひご連絡くださいね。

電話でもメールでもOK!一緒に考えたいと思っています。
75
古久喜集会所での開催です。
通りがかりに看板を見て、飛び入り参加してくださった方も!
見守りスタッフがいるので、おしゃべりに夢中になっても大丈夫ですよ。
20220209-114456.jpg
74
ふれあいセンターでの開催日には、お誕生月のお子さんに、手形と写真をプレゼントしています。
人数が揃えば、ハッピーバースデーの歌に合わせて、紙ふぶきをして遊びますよ。
ふわふわと舞い上がる紙の色合わせは、季節や好みに応じて様々。
とっても綺麗なので、機会があれば体験してみてくださいね。
みんなの木
73
緊急事態宣言が延長され、お子さんとの過ごし方で悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
お外で、誰かと、遊びたい、話したい。
短い時間ではありますが、感染対策をしながら、ママにも子どもたちにも、ゆったりと楽しく過ごせる場になれればと開催しています。
ふれあいセンターの日は、お誕生月の方に手形や歌のプレゼントがありますので、お声掛けくださいね!line_139364163295533.jpgDSC_1220.jpg
72
6月7月は、古久喜集会所での開催でした。
さほど広い場所ではありませんが、その分アットホームになるみんなの木。
赤ちゃん連れからお孫さんのいる世代まで、子ども大好き、子育てママたちを応援したいスタッフが揃っています。
みんなでみんなを見守りながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
初めての方も歓迎しています。
参加不安があれば、電話やメールでいつでもご相談下さい。
6/7
7/4
68
おしゃべりサロン&みんなの木 合同企画
子育て仲間をつくろう

今回で3回目となる「子育て仲間をつくろう」企画。
前半はおしゃべりサロンとして、自己紹介ゲームをしました。
ペアになって自己紹介→ペアをとしての4人組で、ペア相手を他己紹介、おしゃべりしながら共通点を見つけるというゲームです。
共通点探しに苦労されている場面もありましたが、最終的には皆さん共通点を見つけることが出来ました。

一通り顔を合わせられたところで、後半のみんなの木へ。
こちらは遊んだり、おしゃべりしたりしながら自由に過ごせます。
また参加する時に、見知った顔を見つけてほっとできるような、そんな雰囲気を目指しています。
おしゃべりの間、子どもたちは子ども同士の交流を楽しんでいるようでした。
窓際に集まって、何を話していたのかな?

6/22
6/226/22
67
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.

 参加者募集と活動の様子
○ 子育てサロン ○
  •  子ども大人のあそびの広場
    みんなの木
  •  おしゃべりサロン
  • みんなの木

    子どもを
    母親1人じゃなく
    誰かと一緒に、
    地域のみんなで、
    育てたい。
    みんなで成長を喜びたい。

    さわりたい、あまえたい
    おこりたい、なきたい・・
    子どもの気持ちも
    泣いたり、笑ったり
    怒ったり、イライラしたり・・
    あなた自身の気持ちも
    大切にしたいし、
    大切にしてほしい。

    そして、
    子どもの
    育っていく力、
    お母さんを思うきもち
    感じてほしい。

    あなたの安心できる”居場所”になれるよう、
    「みんなの木」はあります。

    sozai01.gif