子どもと大人の遊びの広場「みんなの木」

みんなで赤ちゃんから子どもの成長を見守る遊び場です。
「初めてでも安心して行ける場所があったら」「誰かと話したいな」「こんな時、みんなはどうしているのか聞きたいな」と思ったら、ふらっと寄ってみてください。
あなたもスタッフもみんなが参加者。一緒に、フッと一息出来る時間を過ごしませんか??
のんびりお待ちしています。
※ママやパパはもちろん(お子さんが一緒でなくても)、妊婦さん、子どもの好きな学生さん、地域の方々も大歓迎です!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
開催:10:00~12:00(時間内出入り自由)
新型コロナウイルス拡大防止対策をしながら開催しています。
---------------------------------
最新の開催予定
①しょうぶ会館 小ホール…5/13,6/24
②古久喜集会所…6/10,7/8
③ふれあいセンター
 3階 会議室1.2…4/22,5/27,7/1
  
【定員】古久喜集会所 6組、ふれあいセンター 8組、しょうぶ会館 15組(状況により変更になる可能性があります)

★参加申込み 1週間前の10:00〜 
 久喜んこ専用電話 080-9527-7354
①しょうぶ会館⇒Mapはこちら
(久喜市菖蒲町菖蒲1077-1)
②古久喜集会所⇒Mapはこちら
(久喜市久喜北1丁目6-29)太田神社内※駐車場ナシ 
③ふれあいセンター久喜⇒Mapはこちら
 (久喜市青毛753-1)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お問い合わせ:子育てネットワーク・久喜んこ
080-9527-7354
Q
↓チラシはクリックで大きく表示されます。
みんなの木4~5
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
6月7月は、古久喜集会所での開催でした。
さほど広い場所ではありませんが、その分アットホームになるみんなの木。
赤ちゃん連れからお孫さんのいる世代まで、子ども大好き、子育てママたちを応援したいスタッフが揃っています。
みんなでみんなを見守りながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
初めての方も歓迎しています。
参加不安があれば、電話やメールでいつでもご相談下さい。
6/7
7/4
68
おしゃべりサロン&みんなの木 合同企画
子育て仲間をつくろう

今回で3回目となる「子育て仲間をつくろう」企画。
前半はおしゃべりサロンとして、自己紹介ゲームをしました。
ペアになって自己紹介→ペアをとしての4人組で、ペア相手を他己紹介、おしゃべりしながら共通点を見つけるというゲームです。
共通点探しに苦労されている場面もありましたが、最終的には皆さん共通点を見つけることが出来ました。

一通り顔を合わせられたところで、後半のみんなの木へ。
こちらは遊んだり、おしゃべりしたりしながら自由に過ごせます。
また参加する時に、見知った顔を見つけてほっとできるような、そんな雰囲気を目指しています。
おしゃべりの間、子どもたちは子ども同士の交流を楽しんでいるようでした。
窓際に集まって、何を話していたのかな?

6/22
6/226/22
67
年度が変わり、ご新規さんも毎回のようにご参加があり嬉しいです。
ふれあいセンターでの開催日には、お誕生日の近いお子さんに手形や写真、歌をプレゼントしています。
準備がありますので、ご希望される方は10時半までにお越し下さい。
参加人数の多い日には、紙ふぶきで遊びます。
お誕生も日の子もそうでない子も、楽しめる内容になっています♪
手形は気分もあるので、写真だけでもどうぞ♪
後半の手遊びや絵本も、みんなで遊ぶと楽しいですね。
c6e086ce8b77a849a2a8d9b1b4742cc45_4620693218534540217_210607.jpg
65
古久喜集会所にて、少ない人数でしたが、キルトマットを囲むように座り、遊びながらみんなでおしゃべりも弾みました。
少し大きい子たちが、月齢の小さい子たちに興味津々。声をかけてくれたり、見に来てくれたりしてくれて良い刺激になりました。
20210516-121109.jpg
64
新年度1回目は、ふれあいセンターで開催。
車で来場出来るので、少し遠いところからの参加者さんも。
広い室内で歩ける子たちはのびのびと遊び、月齢の小さい子たちとの異年齢交流もありました。
ご新規の参加者さんも多かったので、自己紹介の時間を取り、ゆったりと楽しい時間になりました。
20210516-120348.jpg
63
お散歩や公園にも気軽に行けない状態が続き、こんな時だからこそ、顔を合わせて遊んだり、おしゃべり出来る時間を大切にしたい。
新型コロナの市内や関東圏の状況を考慮しつつ、対策を取りながらスタッフも参加者も人数を減らして開催しています。
おしゃべりタイムを設け、のんびりとした交流の場となりました。
20210209_210516.jpg
62
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

 参加者募集と活動の様子
○ 子育てサロン ○
  •  子ども大人のあそびの広場
    みんなの木
  •  おしゃべりサロン
  • みんなの木

    子どもを
    母親1人じゃなく
    誰かと一緒に、
    地域のみんなで、
    育てたい。
    みんなで成長を喜びたい。

    さわりたい、あまえたい
    おこりたい、なきたい・・
    子どもの気持ちも
    泣いたり、笑ったり
    怒ったり、イライラしたり・・
    あなた自身の気持ちも
    大切にしたいし、
    大切にしてほしい。

    そして、
    子どもの
    育っていく力、
    お母さんを思うきもち
    感じてほしい。

    あなたの安心できる”居場所”になれるよう、
    「みんなの木」はあります。

    sozai01.gif