スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
『初心者スマホカメラ講座
メディア掲載のご紹介』
2月20日に開催いたしました【初心者スマホカメラ講座】ではご参加された皆様、開催に際しご協力くださいました皆様、ありがとうございました。今回の開催に際し、ケーブルテレビ久喜様に取材していただきました。ありがとうございました。
また次回もどうぞお楽しみに(^^)/~~~

ケーブルテレビ久喜 ⇒ https://youtu.be/RINeYfF8IBY?si=fP32dsmMAt2Y_FHM

【終了しました】
【くきパパ】
~ホワイトデー企画~
ホワイトシチューを作ろう
       &交流会~


前半は、フライパンで焼くパンとホワイトシチューを作って食べよう!
後半は、お父さん同士で子育ての疑問など自由に話して情報交換をします!

開 催 3月2日(土)11:30~14:30 *11:15~受付 
会 場 ふれあいセンター久喜 調理室・会議室
対 象 2歳くらい~小学校低学年までのお子さんとお父さん
   (ママの同伴、大歓迎です!)
定 員 8組(申込順)
参加費 1家族 500円(材料費)
持ち物 エプロン・三角巾・マスク・手拭きタオル・飲み物
申込み 2月10日(土)15時~
【申込・問合せ】
子育てネットワーク・久喜んこ           
山中 080-5979-1047(15時以降にお電話でお申し込みください。)
メール:kukinko.desu@docomo.ne.jp
※この事業は久喜市と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業により実施いたします。
チラシをクリックすると拡大されます
 ↓
くきパパ シチュー作り
【終了しました】
初心者スマホカメラ講座


いつもの子どもの写真を
もっとかわいく・イキイキと・おしゃれに撮るための簡単なコツをおしえてくれます。
後半は実践タイムもあるので わからないことをその場で聞けますよ🌼
明日からの写真をさらに素敵に撮れるようになってみませんか?

開 催 令和6年2月20日(火)10:00~12:00
会 場 ふれあいセンター久喜3階会議室
講 師 小松原 颯太(埼玉出張フォトグラファー)
対 象 未就学児のいる方(お子さん連れOKです!見守りスタッフのいるプレイコーナーがあります)
参加費 無料
定 員 10名(申込順)
持ち物 カメラ機能付きスマートフォン、筆記具

申込開始 2月10日(土) 13時~
【申込・問合せ】
子育てネットワーク・久喜んこ    
   080-9527-7354 (久喜んこ専用電話)
※この事業は久喜市と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業により実施いたします。
チラシをクリックすると拡大されます
 ↓
スマホカメラ講座

【終了しました】手作り講座
サンキャッチャーを作ろう

お好きなパーツを選んで金具でつなぎ、オリジナルのスタンド型サンキャッチャーを作ります。
会場内には、見守りスタッフのいるプレイコーナーがあります。

◆日時  12月1日(金)10時~12時 (開場9:45)
◆場所  ふれあいセンター久喜 3階会議室
◆講師 サークルDANKE-ダンケ
◆材料費 500円

◆対象  未就学児のいる保護者
◆募集人数 12人(先着順)
◆持ち物 持ち帰り用の袋
     お子さん連れの方はオムツ、飲み物など必要なもの

◆申込み 11月10日(金)10時〜 電話にて
     090-1697-2735(松永)

◆問い合わせ、質問はこちらでもどうぞ
子育てネットワーク・久喜んこ
メール →kukinko.desu@docomo.ne.jp

*この講座は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業により実施します。PhotoRoom-20230622_161458.png
【終了しました】
久喜中学校
『いのちの授業』に参加してもらえる
親子ボランティアを募集します☆


久喜中学校の授業に参加してくれる親子ボランティアを募集します。
多感な3年生が、赤ちゃんや小さな子どもたちの可愛さや、出産や子育てのエピソードなどを聞いて、いろいろなことを感じてもらう授業です。

日 時 11月30日(木)、12月7日(木)
集 合 9:30~9:45
    *授業時間は10:00~12:00
募集親子数 両日とも15組
募集開始 11月6日(月) 10時~
申込み・問合せ
    090-2432-1365(金井)
*持ち物などは受付時にお伝えします*
当日お手伝いしてくださる地域の方(ボランティア)も募集しています。ご連絡ください。

昨年実施のレポート↓
https://kukinko.web.wox.cc/blog10/entry62.html
【終了しました】
骨盤底筋のお話と体操

※講座の対象は未就学児のいる方です

骨盤底筋を味方につけよう!
~尿漏れだけじゃない。便秘,腰痛の改善や予防にも期待できるようセルフケアを身につけましょう~
(お子さんを見守るスタッフがいるプレイコーナーあり)

講 師 北廣 和江さん
重城泌尿器科クリニック看護師長
コンチネンスアドバイザー

開 催 11月21日(火)10:00~12:00 
会 場 ふれあいセンター久喜3階 会議室
対 象 未就学児のいる方
定 員 15組(申込順)
持ち物 タオル(浴用サイズ)、飲み物、
    ※運動しやすい服装(ジャージなど)でおいでください
   (Gパン、スカートは不可です)

申込開始 10月25日 10時~
【申込・問合せ】
子育てネットワーク・久喜んこ    
   080-9527-7354 (久喜んこ専用電話)
※この事業は久喜市と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業により実施いたします。
チラシをクリックすると拡大されます
 ↓
骨盤底筋のお話と体操
【終了しました】
親子ピラティス


日々の生活や産後で崩れた身体のバランスに目を向け、ピラティスでゆっくり心と身体をほぐしてリフレッシュしませんか?(お子さんを見守るスタッフがいるプレイコーナーあり)
親子ピラティス イメージ講 師 嶋田利恵さん
    埼玉認定校
    FTPマスタートレーナー


開 催 9月27日(水)10:00~11:30 
会 場 ふれあいセンター久喜3階 会議室
対 象 産後4ヶ月以上の方
定 員 15組(申込順)
持ち物 ヨガマット又はバスタオル、タオル、飲み物、運動しやすい服装
申込開始 9月11日 12時~
【申込・問合せ】
子育てネットワーク・久喜んこ    
   塚越 080-6544-6739
※この事業は久喜市と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業により実施いたします。
チラシをクリックすると拡大されます
 ↓
親子ピラティス
【終了しました】
【くきパパ】
パパと一緒にドライカレー作り
    &交流会


パパとお子さんで夏に人気のドライカレーを作ります。手軽な材料&簡単レシピを紹介します。おいしく食べましょう!
後半は、パパが笑顔になるための交流会です。

開 催 7月8日(土)11:30~14:30 
会 場 ふれあいセンター久喜  調理室
対 象 2才くらい~小学3年生までの親子
    (ママの参加も大歓迎)
定 員 8組(先着順)
参加費 1家族 300円(材料費)
持ち物 エプロン・三角巾・マスク・手拭きタオル・飲み物
申込み 6月10日(土)15時~
【申込・問合せ】
子育てネットワーク・久喜んこ           
山中 080-5979-1047(15時以降より)
メール:kukinko.desu@docomo.ne.jp
※この事業は久喜市と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業により実施いたします。
チラシをクリックすると拡大されます
 ↓
カレー作り
【終了しました】
知的・発達障害児者の不自由さについて
疑似体験講座で学ぼう!


疑似体験で、障害児者それぞれの不自由さを知り、合理的配慮(接しかた)について考えてみる講座です。
知的障害・自閉症など発達障害のある人の中には、手や足をうまく使えなかったり、見え方が違っていたり、コミュニケーションが難しかったりする人がいます。
そしてそのことが外見では分かりにくい障害のある人も多くいます。
講座では疑似体験を通じて、当事者が日ごろからそれぞれの不自由に感じていることを知り、どのような配慮が必要か、どのように接するとお互いに良いのかを考えていくきっかけにしていただけたらいいなと思って開催します。

日時…令和5年5月23日(火)
   10:00~11:30(9:45開場)
場所…ふれあいセンター久喜3F会議室
講師… 桜井直美さん
    (久喜市栗橋手をつなぐ育成会会長 元小学校・特別支援学校教員)
対象者…どなたでも
定員… 30名(申込順)
持ち物… 筆記用具
その他…お子さん連れ可(5組まで)*見守りスタッフのいるプレイコーナーがあります。
申込開始…5月10日(金)10時より


申込み・問合せ…
 090-5787-7609(桜井)
★新型コロナウイルス感染症の状況により、急遽中止になることもあります。その際は、参加申込者に個別にご連絡いたします。
*この講座は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業により実施します。
チラシをクリックすると拡大されます
 ↓
知的・発達障害疑似体験講座5/23
『くきパパ実施報告』

3/4(土)の午後、ふれあいセンターにて『くきパパ』を開催しました。
今回はホワイトデーを意識した企画で、プラ板を使ってパパとお子さんで 世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作りました。きっとママに喜んでもらえたことと思います。

製作後はパパたちの交流会…円座になっての『おしゃべりタイム』
子どもたちはその間、久喜んこの保育ボランティアさんやスタッフやママと体いっぱい使って思い思いの遊びを展開しました。
最後にパパと『からだ遊び』…よじ登って肩ぐるま
絵本タイム、集合写真を撮って終了!
皆さん笑顔満面で楽しめた様子でした。

今後も久喜んこでは、子どもたちの笑顔のため、パパたちがご自身の人生の中の『子どもと共に過ごせる時間』をポジティブに楽しめるよう、応援を続けていきます(^-^)/
くきパパ報告230304作品くきパパ報告230304集合写真くきパパ報告230304プラバン制作くきパパ報告230304交流会
↑画像はタップすると拡大されます
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。