スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
                              久喜市子育て支援事業


子育て講演会 開催


昨年度、大好評だった野井先生のお話を今年は平日に聞けます。
子どもにとって元気に成長するために必要なことは?
そのために大人はどのように関わったらいいのか?
そんなお話聞きにきませんか?


テーマ  ~子どもの元気のために~
     『知ろう!子どものからだと心』

日時・・2012年 10月26日(金)10時~12時
                  受付9:45~
場所・・ふれあいセンター久喜 3F
講師・・ 野井 真吾(のい しんご)氏  日本体育大学 准教授
対象・・子育てにご興味あるかた、どなたでも
定員・・100人( 申込順 )
参加費・・100円
申込み開始・・ 9月 28日(金)10時から     
※手話通訳、保育は要予約(保育は先着20人 )

申込み・問い合わせ・・子育てネットワーク・久喜んこ
   Tel で、090・2432・1365 金井まで。
   または岡安(FAXのみ…氏名・連絡先を明記の上、) 0480-22ー3843 まで。


※会場の駐車場に限りがあるので、なるべく公共交通機関などでおいでください。
*この講演会は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業により実施します。



日時 : 平成24年9月13日(木) 10:00~12:00
場所 : ふれあいセンター久喜 3階 会議室
※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関などでおいでください。
講師 : 竹内理恵子氏 (竹内助産院院長)
申込み : 平成24年8月10日(金) 9時より受付開始 申し込み順
定員 : 40名
保育あり : (先着20名・要予約) 
申込み・問合せ : 子育てネットワーク・久喜んこ
    庄司 080ー5684-8311
    金井 090ー2432-1365 
    岡安 (ファクスのみ) 0480ー22-3843
    メール https://kukinko.web.wox.cc/form

※手話通訳がつきます。申し込み時にお申し出ください。
※この事業は 久喜市 と 子育てネットワーク・久喜んこ との協働事業です。
~地域のみなさんで子育てを応援しませんか~

テーマ : 「子どもから学び 子どもを知る」
日 程 : 平成24年6月15日(金)・6月22日(金)・6月29日(金)  全3回 10:00~12:00
会 場 : ふれあいセンター久喜
内 容 : 今日の子育て事情について 
       乳幼児の発達とかかわりかた
       保育を考える ~預けること、預かること~
対 象 : 年齢性別問わず関心のある方どなたでも
       (講座終了後、保育ボランティアとして登録できる方)
       現在20代~70代までの方が活動し、地域をつなぐ役割を担ってくださっています。
定 員 : 30名(申し込み順)
参加費 : 100円(資料代として)
保育 : 先着10名(申し込みが必要です) 
申込み・問合せ : 子育てネットワーク・久喜んこ
    庄司 080ー5684-8311
    金井 090ー2432-1365 
    メール https://kukinko.web.wox.cc/form


昨年参加者の感想から
・実際に預けたり預かったりして経験が聞けてよかった。預かることがとても楽しみになった。
・地域の人が関わる保育の大切さを改めて感じました。
・保育に預ける前はいろいろと心配したが、実際に預けてみて感謝の気持ちでいっぱいです。保育ボラに入ったら、自分の子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたいです。
・保育って子どもの世界も広がるし、預けるママも子どもをお迎えにいったときにかわいく感じてやさしくなれるなんていいことだらけですね。


お子さん連れも歓迎です!
お子さん連れで保育するママさんもたくさんいますよ


ステップアップ講座(保育ボランティア養成講座修了者対象)
 7月3日(火)わらべうた講座 保育なし(お子さん同室)
 7月13日(金)子ども医療・救急法の正しい知識 保育あり

※この事業は 久喜市 と 子育てネットワーク・久喜んこ との協働事業です。
一人の人間として育つために‘赤ちゃんのことから知る’ことは必要だと思います。
関心をもたれた方、お話を聞きにいらっしゃいませんか?
子育ての疑問、不安がなぜか消え、喜びに変わりますよ☆

【参加した方の感想から】
何回聞いてもわかりやすくてよかったです。どのお話も目からうろこでした。

子供が生まれてきてくれた喜びを改めて思い出すことができました。

初めての出産で不安ばかりの中、お話を聞けて子どもを育てることがやっと楽しみになってきました。まず、わたしが明るい気持ちでいることが大事だということを忘れずに、子育てを楽しみたいと思います。

改めて子どものことがわかり、今後の育児の活力になりました。話を聞き、子どものペースを大切に一番のサポート役になれるようにと考え、楽しんでいきたいと思います。


日時 : 平成24年2月16日(木) 10:00~12:00
場所 : ふれあいセンター久喜 3階 会議室
駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関などでおいでください。
講師 : 竹内理恵子氏 (竹内助産院院長)
申込み : 平成24年1月30日(月) 9時より受付開始 申し込み順
定員 : 40名
保育あり : (先着20名・要予約) 
申込み・問合せ : 子育てネットワーク・久喜んこ
    庄司 080ー5684-8311
    金井 090ー2432-1365 
    岡安 (ファックスのみ) 0480ー22-3843
    メール https://kukinko.web.wox.cc/form

※手話通訳がつきます。申し込み時にお申し出ください。
※この事業は 久喜市 と 子育てネットワーク・久喜んこ との協働事業です。
                                     久喜市子育て支援委託事業

子どもの元気のために・・・  知ろう! 子どものからだと心

講師  野井真吾 氏 【埼玉大学教育学部 准教授】


・まわりの大人はどう関わったらいいのかな?
・子どもがすくすく育つために必要なことって?
・子どものからだと心はどのように発達していくのかなぁ・・・?

そんな疑問、誰でも持っているのではありませんか?
現役パパでもある野井先生のお話は、子どもの年齢のどのポイントでも納得できる内容でいっぱいです!

※イクメンとは・・・子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性。また、将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと(厚生労働省)


日時 : 平成24年1月21日(土) 10:00~12:00 (受付9:45~)
場所 : ふれあいセンター久喜 3階
定員 : 100名 申込み順 (赤ちゃんは同室で参加できます)
申込み開始 : 平成23年12月13日(火)10時より
参加費 : 無料
保育・手話通訳あり : どちらも要予約 (保育は先着20名まで) 
申込み・問合せ先 : 子育てネットワーク・久喜んこ
    電話  金井 090ー2432-1365 または 庄司 080ー5684-8311
    岡安 (ファックスのみ) 0480ー22-3843
    メール https://kukinko.web.wox.cc/form

※会場は駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関などでおいでください。
※この事業は 久喜市 と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業により実施します。
一人の人として育つために‘赤ちゃんのことから知る’ことは必要だと思います。
関心を持たれた方、お話を聞きにいらっしゃいませんか?
育児本ではわからなかったことも聞けますよ☆

[参加した人の感想から]
今まで持っていた「子どもはこうだろう」などの先入観・固定観念は捨てます! (赤ちゃんのパパ)

今、孫がいますが、自分の子育てのときに聞きたかったお話でした。

人の成長する過程での子どもとの関わりかた、その時期の子どもの特徴がわかり、不安が減りました。(妊娠~出産~育児~大人)

男の子の子育てに疑問・不安があったので身体のことや関わり方などについて聞けてよかった。




日時 : 平成23年11月22日(火) 10:00~12:00
場所 : ふれあいセンター久喜 3階 会議室
講師 : 竹内理恵子氏 (竹内助産院院長)
申込み : 平成23年10月31日(月)10時より受付開始 申し込み順
定員 : 40名
保育あり : (先着20名・要予約) 
申込み・問合せ : 子育てネットワーク・久喜んこ 090-2432-1365(金井)まで

※手話通訳がつきます。

※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関などでおいでください。

※この事業は 久喜市 と 子育てネットワーク・久喜んこ の協働事業です。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

 

各種事業参加者募集 の旧ページ