スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
かわいい孫とそのママを、やさしくサポートできるよう一緒に学びましょう。

・日時・・・12月16日(月)10時~12時
・場所・・・・中央保健センター 2F
・講師・・竹内理恵子氏( 竹内助産院院長 )
・内容・・・孫とのかかわり方や今の子育て事情について
・対象・・・どなたでも(ママ、パパも歓迎)
・定員・・・・50人( 申込順 )
・参加費・・300円(「おまごBook」つき)
・申込み開始・・・11月15日(金)から     
・その他・・・保育あり( 先着15人・要予約 )
 保育料・・・200円
・申込み・問い合わせ・・・
 電話は→河西(かさい) 22・9445
 または 金井まで 090・2432・1365
 FAXは→22・3843(氏名・連絡先・参加者人数・保育の有無・手話通訳の有無を明記)岡安まで

※手話通訳があります。(申込み時に要予約)
*この講座は更生保護女性会と子育てネットワーク・久喜んこの共催により実施します。
久喜市子育て支援事業  子育て応援講座
絵 本 講 演 会 

~元アリス館編集長 後路好章氏を招いて~
「絵本で楽しい子育て」と題し、赤ちゃん絵本研究家の第一人者で、現役「育ジイ」でもある後路氏に絵本にまつわる子育てのヒントを語っていただきます。当日は後路氏の読み語りの実演もあり、小さなお子さんも一緒に楽しめます。

・日時・・・2013年11月26日(火)10時~12時
・場所・・・ふれあいセンター久喜 3F
・講師・・・後路好章氏
・対象・・・0~3才までの乳幼児とその保護者(保育はありません。お子さんと一緒に参加します。)
・定員・・・40組( 申込順 )
・参加費・・・無料
・申込み開始・・・11月11日(月)10時から     
・申込み・問い合わせ・・・子育てネットワーク・久喜んこ
 Tel で、080・5684・8311 庄司まで。
 または岡安(FAXのみ…氏名・連絡先・参加者人数・手話通訳の有無を明記の上、) 22-3843 まで。

※手話通訳つきです(申込時に要予約)
*この講座は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業により実施します

《後路好章(うしろよしあき)プロフィール》
1940年、北海道美瑛町生まれ。元アリス館編集長。星美学園短期大学
白鴎大学などの講師を務める。日本赤ちゃん学会会員。国語教科書編集委員
(三省堂)著書に「絵本から擬音語擬態語ぷちぷちぽーん」「うまれるよ うまれるよ」「もうわらった」「おじいちゃんと日の出を見たよ」「ぴっつんつん」「だあれだ だれだ?」「なあんだ なんだ?」「どおーこだ どこだ?」「ごはんよごはん こぶたちゃん」「うんちうんちの こぶたちゃん」「あそぶのだいすき こぶたちゃん」など。
久喜市子育て支援事業

子どもを守るためには、子どもを知ることが必要です。
ママもパパもぜひ参加してください。

・日時・・・2013年10月27日(日)10時~12時
・場所・・・・ふれあいセンター久喜 3F
・講師・・竹内理恵子さん( 竹内助産院院長 )
・内容・・・赤ちゃん誕生時からの発達を中心に子どもと上手にかかわるためのポイントを学びます。
・対象・・・子どもの周りにいるすべての方。赤ちゃんも一緒に入場できます。
・定員・・・40人( 申込順 )
・参加費・・・100円(資料代)
・申込み開始・・10月10日(木)13時から     
・その他・・保育あり( 先着20人・要予約 )
・申込み・問い合わせ・・子育てネットワーク・久喜んこ
 Tel で、090・2432・1365 金井まで。
 または岡安(FAXのみ…氏名・連絡先・参加者人数・保育の有無・手話通訳の有無を明記の上、) 22-3843 まで。

※手話通訳つきです(申込時に要予約)
*この講座は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業により実施します。
☆小学生・中学生の授業に協力してくれる親子大募集!!
(各日程35~40組)



日頃ふれあう機会の少ない小学生・中学生とふれあい、遊ぶ体験を一緒にしませんか?
授業内容は、日頃ふれあうチャンスの少ない小・中学生が赤ちゃんや小さい子たちとふれあい、ママたちから生まれた時の話などを聞いたりすることで、「産むこと、育てるのは簡単なことじゃないこと、でもとっても大切に育てられていること…」などを感じてもらう『いのちの学習』をする時間です。
(グループになっておしゃべりしたり遊んだりします。)

日程 
本町小学校…10/1(火)集合は10:00
 ・授業時間…10:25~12:05

久喜中学校…10/21(月)25(金)31(木)→2クラスずつ3日間でやります
 ・10/21…10:20集合~12:20頃終了
 ・10/25…10:20集合~12:20頃終了
 ・10/31…9:30集合~11:35終了



【実際の様子】
小・中学生たちはさわったり抱っこしたり遊んだりしながら「かわいい~!!」「赤ちゃんてこんなにやわらかいんだぁ~」「なんで泣いているのかな?」「ちっちゃい手~!」などと小さい子たちとの出会いで自然に笑顔になり、そんな様子に先生たちが「こんな穏やかな笑顔を見たことがない!」と違う一面を発見してくれたりして「これ以上の情操教育はありません!」と言います★

ママたちは「なんだ、小学生。中学生ってまだまだかわいいんだ~」と改めて親しみがわいたり、「10年後のわが子はこんな風になるのかな~♪」と楽しみになったりするんですよ~。
小・中学生、ママ、子どもたち、先生、そんな様子を見られる私たちスタッフ、全員にとってとても貴重な体験、たくさん感じてもらえる、“いい時間”です。

ふれあい体験授業ふれあい体験授業


*定員に達した場合やお子さんの年齢などで人数調整する場合があります。ご了承ください。

参加希望の方には詳細をお知らせしますので、ふれあい体験授業専用メールフォーム でお申込みください。
メールフォームの機能に不具合があるようなので、使用を中止しています。
メールフォームより送信いただいたメールが受け取れなかった可能性があります。
たいへん申し訳ありません。
久喜んこ宛てにメールを送信してしばらくたっても返信がない場合は、再度下記メールアドレスへ送信いただけますようおねがいいたします。
どうぞよろしくおねがいいたします。


久喜んこへのメール → kukinko.net@gmail.com (@を半角にかえてください)

*ふれあい体験授業 申込み必要事項
申込み者のお名前
住所
電話番号
メールアドレス
参加希望日(複数ある場合はすべて)
参加するお子さんのお名前(フリガナ)・生年月日
当日の交通手段
その他ご質問、伝えておきたいことなどがあればご記入ください。



【2013年久喜市子育て支援事業】
 子育て講演会
 『気になる子』の育て方」part. 2
   —ちょっと気になる子どもたちを理解し、支えるために親や周りの大人たちにできることー

   講師:木村 順氏  (作業療法士 療育塾ドリームタイム経営)
      うめだ・あけぼの学園(足立区)にて臨床経験後、療育塾ドリームタイムを立ち上げ、発達に
      つまずきのある子どもの保護者の相談や療育アドバイスを行う。保育・教育者向けの講演会も
      多い。
      著者に「育てにくい子にはわけがある」「これでわかる「気になる子」の育て方」「発達障害の
      子を理解して上手に育てる本」など。二女一男の父。


子育ての中で、また子育てを支援していて、この子他のこと何かがちょっとちがうのでは、と「気になる」事はありませんか?
その『気になること』の状態像(子どもの中で何が起きているか)を理解することで、お互いがずっと楽につきあえるようになります。
全国で様々な立場の方に講演をしている木村先生の話しを聞きにいらっしゃいませんか?

   
前回の感想より
 ・自分の子どものことが、ちょっと分かった気がしました。否定的に言ってしまう事が多かったなと反省しました。子どもの裏に秘めている「プラス」を見つけられたら良いと思いました。
 ・受け取る側の意識ひとつでその子の人生が変わる可能性があるのかと、改めて感じました
 ・自分の子どもはまだ小さく、障がいの有無は分かりませんが、親は60点で良いというお話しは心が軽くなりました
 ・「適応力」につまずきのある子どもは、育てる側により高い「適応力」が求められるという言葉は、保育にかかわる私は忘れてはいけない事だと思いました。
 ・「オランダへようこそ」(裏面)の詩を聞いて、障がいを持つお子さんの親の気持ちが少し分かったような気がします。


  日時 : 2013年9月21日(土)
       10:00〜12:00 (9:45受付開始)
  場所 : ふれあいセンター久喜 会議室(3階)
  対象 : 興味のある方、どなたでも   *手話あり(申し込み時に要予約)
  参加費 :200円(資料代)
  定員  100名(申し込み順)
  保育  20名(申し込み順)
  申し込み開始  8月26日より
  申し込み・問い合わせ:子育てネットワーク・久喜んこ
      TEL:090−5787ー7609(桜井)
      FAX:0480−22ー3843(岡安)*氏名、連絡先を明記
   FAX用申し込み記入欄
   氏名
   保育希望の有無
   お子さんの名前  年齢
   手話通訳の有無

主催  子育てネットワーク 久喜んこ
後援  特定非営利活動法人 あどぼ

【この講演会は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの恊働事業により実施します】
日時:2013年8月31日(土) 10:00~12:00
場所:やさいカフェびーんず(貸切)   *北小学校のとなりのログハウスです


仕事に家庭に、毎日頑張るパパさん!
「ほかのパパはどんなふうに育児に参加してる?」
「こどもや奥さんが喜ぶことって何?」
「もっと感謝されたいんだけどなあ・・・」
疑問・質問・注文(!)などなど
職場でもない家庭でもない、ちょっと違う空間で
いつもと違う人たちと話してみませんか?
パパさんにこんな時間を持ってほしい!
というママからの申込みもOK!
もちろん、ご夫婦でも、じぃじの参加もOKです!


楽しい時間を過ごすための3つの“お約束“
①意見が違ってもお互いの『思い』を大事にしましょう。
②話したくないときは パス して大丈夫。聞いてるだけでもいいですよ。
③ここで聞いたことはその時その参加者だけのこと。外に持ち出さない
ようにしましょう。



申込み方法:
※メールの場合 子育てネットワーク・久喜んこのホームページのメールフォーム
※電話の場合  山中(090ー2563ー2149)18時以降
申込み期間:8月10日(土)~29日(木) 定員…15名
《保育が必要な場合はご相談ください。》

*この事業は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業です
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

 

各種事業参加者募集 の旧ページ