スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
小学校・中学校の 『命の授業』 に協力してくれる親子を募集します。

小学5年生、中学3年生のお兄さん・お姉さん達とふれあう体験をします。
すごく貴重な体験になるよ~☆
一緒に行きませんか?

協力してくれる方はメールフォームよりご連絡ください。詳細をお知らせします。
(kukinkonet@yahoo.co.jp)

日程
*本町小学校 9月25日(木)
*久喜中学校 10月3日(金) ・ 9日(木) ・ 17日(金)
*久喜東中 10月23日(木)

ご都合のよい日に参加をおねがいします☆
子どもをもっと知るための講座

7月31日(木)10:00~12:00
中央保健センター 2階
講師・・・竹内理恵子先生(竹内助産医院長)


育児本やネットを見て、自分の子どもと比べることはありませんか?
大人ひとりひとり違うように、
子どもひとりひとりの成長にだって個性があるはず。
大人が少し立ち止まって子どもに寄り添えば、
見えてくるものがたくさんあります。
誕生時からの 「子どものこと」 を知って、
改めて、一日一日を精一杯生きている子どもの姿を感じませんか。

定員:40名・・7/11(金)10時より受付開始 申込み順
*保育あり:要予約(先着20名)
申込み・問い合わせ:子育てネットワーク・久喜んこ
電話・・・090-2432-1365(金井)または
FAX・・・氏名・連絡先を明記して0480・22・3843(岡安)まで
※手話通訳があります。申込み時にお申し出ください。
※駐車場に限りがあるので、なるべく公共交通機関などでおいでください。

【参加した方の感想から・・・】
・二人目ですが、どのお話も目からうろこが落ちました。とても勉強になりました。
・妊娠中にお話をうかがって育てることへの楽しさを教えていただき、今回出産して初めての育児をしている中でお話をうかがって、もっと具体的にいろいろ頭に入れて話を聞くことが出来ました。先生のお話を聞くと本当に育児は楽しいと思えて嬉しいです。
・もっと早い時期に聞ければ、なお良かったと思います。パパにも義父母にも聞いてほしいお話ばかりでした。

※この事業は、久喜市と子育てネットワーク・久喜んことの協働事業です。

久喜市子育て支援事業(2014年度)


テーマ「子どもから学び、子どもを知る」
《4回連続講座》
 1. 5月27日(火) 「現代の子育て事情」 講師:NPO法人彩の子ネットワーク
 2. 6月3日(火) 「乳幼児の発達とかかわり方」 講師:竹内理恵子(竹内助産院院長)
 3. 6月10日(火) 「わらべうたであそぼう」 講師:桜井佳寿子
 4. 6月17日(火) 「保育について」 講師:子育てネットワーク・久喜んこ

会 場:ふれあいセンター久喜3階
時 間:10時~12時
対 象:年齢性別資格の有無を問わず子どもに関心のある方 
     (但し、講座終了後保育ボランティアとして活動できる方)
     現在20代~70代の方が活動し、地域をつなぐ役割を担ってくださっています。
     お子さん連れで保育を楽しんでいるママもたくさんいますよ☆
定 員:30名
参加費:100円(資料代)
保 育:先着10名まで(要予約)
申し込み:5月10日(土)10時から
      子育てネットワーク・久喜んこ 電話  庄司 080-5684-8311  または 金井 090-2432-1365

※保育ボランティア登録後はステップアップ講座として「救急法」の講座もあります。


✩✩✩保育ボラさんの声✩✩✩
◆2歳の娘を連れて保育に入ってみて、娘が泣いている子をなぐさめたりと成長が見られた。他のボランティアさんにも可愛がってもらえいろいろな人に見守られていることを実感した。
◆保育に一緒に入った自分の子どもがいろんな年代の人たちと関われるのが良かったな と思う。
◆自分がよく泣く子だったから泣く子をみると私と同じネ! と思い、帰るまでに何とか笑顔が見たいと思って子どもと接している。

この講座は久喜市と子育てネットワーク・久喜んこの協働事業です。

全国を飛び回りイクメン講座等の講師をしている安藤哲也さん(NPO法人ファザーリングジャパン)を招いて午前中は講演、午後は絵本ライブを開催。
往復ハガキでの受付は終了しましたが、まだ空きがあるので先着順で募集します。
*4月の予定がまだ不明で迷っている方、ぜひご連絡ください。

→パパだけでなくすべての男性のかたへ…
毎日お仕事に(家庭に)お疲れさまです☆一息つきに来るつもりで参加してみませんか?
働き方や家族との関わり方などにプラスになること受けあいです!
イクメンパパにはステップアップに。参加する気持ちを持つとママも喜びますよ。

→女性のかたへ(マタニティ、ばぁば、ママたち)
パパが笑顔でいてくれたら、ママもハッピーですよね。
そうすると子どもも→社会も…。全部繋がっています。ぜひご一緒にご参加ください。
午前中だけでも「聞けてよかった~!」と思うこと間違いなしです!


テーマ:父親であることを楽しもう!~笑っているパパが社会を変える~
●日時:4/19(土)
   1.午前の部 10:00~12:00講演会(保育あり)
   2.午後の部 12:00~14:30絵本ライブ 
    ※お昼をご持参ください。会場で参加者全員で食べます(講師も一緒に)
●場所:ふれあいセンター久喜
●対象:1.お子さんのあるなしに関わらず、子どもをとりまくすべての方
●対象:2.未就学時のいる親子
●資料代:100円
●申込:4/2(水)より先着順で090-2432-1365(金井)またはメールに下記必要事項を記載
     必要事項  ①参加者全員の氏名(ふりがな)、お子さんの生年月日、性別、講演時の保育希望の有無
             ②住所  ③電話番号  ④講演会のみ参加の場合はその旨
●今回の追加募集: 1.30名
●今回の追加募集: 2.10組
2013年生命保険協会助成金 事業
父親であることを楽しもう! ~笑っているパパが社会を変える~

●日時:4月19日(土)10時~14時30分
●場所:ふれあいセンター久喜 3F
●内容:1.講演会(午前の部)
●内容:2.絵本ライブ(午後の部)
     ※お昼をご持参ください。会場で参加者全員で食べます(講師も一緒に)
●講師:安藤哲也さん(NPO法人ファザーリングジャパン副代表理事)
●対象:1.どなたでも  
●対象:2.就学前のお子さんのいる親子
●定員:1.100名  
●定員:2.親子30組(超えた場合抽選)  ※午後の部のみの参加はできません
●参加費:100円(資料代)
●その他:講演会(午前の部)の保育あり(20人・要予約)
●後援:久喜市社会福祉協議会
●申込み期限:3月25日(火)必着
●申し込み方法
   往復はがきに
       ①参加者全員の氏名(ふりがな)、お子さんの生年月日、性別、講演時の保育希望の有無
       ②住所  ③電話番号  ④講演会のみ参加の場合はその旨を  明記の上、
   宛て先…〒346-0005 久喜市本町郵便局留
              子育てネットワーク・久喜んこ  金井 清恵 まで
   ※講演会(午前の部)のみの参加であれば、電話申込みもOKです。番号は下記問い合わせ先。
●問い合せ先…090-2432-1365 (金井) または 090-2563-2149 (山中 18:00以降)まで
※希望により講演会のみ手話通訳(または要約筆記)を配置できます。(要予約…はがきに記入してください)

↓続きを読む で 講師プロフィール と 往復はがきの書き方
続きを読む
日時 平成26年1月28日(火) 10:00~13:00(予定)
場所 ふれあいセンター久喜 調理室
募集 親子20組 対象年齢2歳以上(きょうだいで2歳未満のお子さんがいる場合はご相談ください)
内容の詳細については1月になってからお知らせします。

応募 メールのみ。12月12日14:00以降到着分から先着で受けつけます。(同時多数の場合は抽選)
必要事項 参加者全員の名前(ふりがな) お子さんの年齢 一番連絡がつきやすい連絡先(メール・電話)

kukinko.net@gmail.com (@を半角にかえてください) 宛ご応募ください。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

 

各種事業参加者募集 の旧ページ